スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2007年08月20日

チョコレートと健康

チョコレートの原料であるカカオには様々な効能があります。
カカオには豊富なポリフェノールが含まれています。
カカオ・ポリフェノールは、動脈の繊維にコレステロールがたまったり、コレステロールが酸化を受けて動脈硬化が進むのを防ぐそうです。
さらに、カカオ・ポリフェノールはガン予防も期待されるのではないかと言われています。
さらに、カカオ・ポリフェノールはストレスにも打ち勝つことができると思われています。
さらに心理的ストレスにたいしても抵抗力が強まることが確かめられました。
さらに、アトピーや花粉症などのアレルギーにもカカオ・ポリフェノールによって抑えられると考えられています。
ほかにも、ココアは胃潰瘍や胃がんとの関連が深いピロリ菌や病原性大腸菌が増えるのをおさえるなど、細菌感染予防に効果があるほかに、治りが早くなることも分かっています。
さらに、チョコレート自体は太りません。
そして、カカオ成分は、虫歯効果があるということも分かっています。
そして、チョコレートは食べるだけでなく、香りによって集中力や注意力、記憶力をあげることも分かっているのです。  


Posted by ブロやン at 23:59

2007年08月02日

チョコレートの原料 カカオ豆の種類について

現在栽培されているカカオの系図の源流は3種と言われています。
これらを基に、味覚・香味の良い、病害・虫害に強く、収量が多くそして収穫のし易い品種の研究が進められて、多くの派生種が栽培されています。
その3種について紹介します。
まず、クリオロ種です。
中央アメリカ、メキシコ、西部ベネズエラに昔から生育していたもので、特に、メキシコ南部からニカラグアで多く生産されます。
病害虫に極めて弱く、栽培が非常に難しい種ですが、豆の品質は良く、独特の香りを有しており、フレーバービーンズとして珍重されます。
現在は、ベネズエラ、メキシコなどにごく少量生産されています。
次にフォラステロ種です。
この豆の原産地は南アメリカのアマゾン渓谷、オリノコ渓谷等です。
一般に成長早く、病害虫に対する耐性が強く、栽培は容易なので、現在は世界の主流となっており、東南アジア、西アフリカなどで栽培されています。
そして、トリニタリオ種です。
これは、トリニダッド島で交配されたクリオロ種とフォラステロ種の性質を受継いだハイブリッド種です。
栽培は容易な上、良質な豆です。  


Posted by ブロやン at 09:01